「Windows15くらい買え」自称パソコンに詳しい高齢男性のクレームとは - 科学
苦しんで作るまとめブログ(仮)

「Windows15くらい買え」自称パソコンに詳しい高齢男性のクレームとは

2023/05/23
科学 0
  • クレームを言ってくる客の中には、勘違いをしている人もいる。
  • 福岡県の30代女性(事務・管理)は、以前「習い事のセンター」で働いていた。
  • パソコン教室などが入ったカルチャーセンターのことだろう。
  • 「2015年くらいでしょうか」として回想をこう語る。
  • 「おじいさんが窓口に来て『ここは(習い事で使う)パソコンはなにを使っているんだ』と聞くので 『Windows7です』と答えると『そんなに古いものを!』と怒り出しました」 当時はWindows7が最新でした」と女性は綴る。
  • 実際のところは2012年にリリースされたWindows8が 最新ではあるが、2015年当時は7が現役だった。
  • そのおじいさんに女性が話を聞くと、 「『自分はパソコンに詳しい。
  • Windows98は1998年に出たやつだ。
  • だからWindows7は2007に出たやつだ。
  • Windows15くらい買え』と怒鳴るのです」 続きはソース キャリコネニュース 2023.5.21。

1:

クレームを言ってくる客の中には、勘違いをしている人もいる。
福岡県の30代女性(事務・管理)は、以前「習い事のセンター」で働いていた。
パソコン教室などが入ったカルチャーセンターのことだろう。
「2015年くらいでしょうか」として回想をこう語る。

「おじいさんが窓口に来て『ここは(習い事で使う)パソコンはなにを使っているんだ』と聞くので
『Windows7です』と答えると『そんなに古いものを!』と怒り出しました」

当時はWindows7が最新でした」と女性は綴る。実際のところは2012年にリリースされたWindows8が
最新ではあるが、2015年当時は7が現役だった。そのおじいさんに女性が話を聞くと、

「『自分はパソコンに詳しい。Windows98は1998年に出たやつだ。
だからWindows7は2007に出たやつだ。Windows15くらい買え』と怒鳴るのです」

続きはソース
キャリコネニュース 2023.5.21
https://news.careerconnection.jp/career/general/156839/

208:

>>1 クレームを言ってくる客の中には、勘違いをしている人もいる。
福岡県の30代女性(事務・管理)は、以前「習い事のセンター」で働いていた。
パソコン教室などが入ったカルチャーセンターのことだろう。
「2015年くらいでしょうか」として回想をこう語る。

「おじいさんが窓口に来て『ここは(習い事で使う)パソコンはなにを使っているんだ』と聞くので
『Windows7です』と答えると『そんなに古いものを!』と怒り出しました」

当時はWindows7が最新でした」と女性は綴る。実際のところは2012年にリリースされたWindows8が
最新ではあるが、2015年当時は7が現役だった。そのおじいさんに女性が話を聞くと、

「『自分はパソコンに詳しい。Windows98は1998年に出たやつだ。
だからWindows7は2007に出たやつだ。Windows15くらい買え』と怒鳴るのです」

続きはソース
キャリコネニュース 2023.5.21
https://news.careerconnection.jp/career/general/156839/


こんな馬鹿が本当にいるならお目にかかりたいわ
なんで95 98知ってるのにME知らねぇんだよ

232:

>>208 こんな馬鹿が本当にいるならお目にかかりたいわ
なんで95 98知ってるのにME知らねぇんだよ


ヒントつ馬鹿が創作したキャラだからその馬鹿以下のキャラしか生まれない

500:

>>1 クレームを言ってくる客の中には、勘違いをしている人もいる。
福岡県の30代女性(事務・管理)は、以前「習い事のセンター」で働いていた。
パソコン教室などが入ったカルチャーセンターのことだろう。
「2015年くらいでしょうか」として回想をこう語る。

「おじいさんが窓口に来て『ここは(習い事で使う)パソコンはなにを使っているんだ』と聞くので
『Windows7です』と答えると『そんなに古いものを!』と怒り出しました」

当時はWindows7が最新でした」と女性は綴る。実際のところは2012年にリリースされたWindows8が
最新ではあるが、2015年当時は7が現役だった。そのおじいさんに女性が話を聞くと、

「『自分はパソコンに詳しい。Windows98は1998年に出たやつだ。
だからWindows7は2007に出たやつだ。Windows15くらい買え』と怒鳴るのです」

続きはソース
キャリコネニュース 2023.5.21
https://news.careerconnection.jp/career/general/156839/


キャリコネニュース掲載のこの手の話は99%創作である可能性が高い

604:

>>1 クレームを言ってくる客の中には、勘違いをしている人もいる。
福岡県の30代女性(事務・管理)は、以前「習い事のセンター」で働いていた。
パソコン教室などが入ったカルチャーセンターのことだろう。
「2015年くらいでしょうか」として回想をこう語る。

「おじいさんが窓口に来て『ここは(習い事で使う)パソコンはなにを使っているんだ』と聞くので
『Windows7です』と答えると『そんなに古いものを!』と怒り出しました」

当時はWindows7が最新でした」と女性は綴る。実際のところは2012年にリリースされたWindows8が
最新ではあるが、2015年当時は7が現役だった。そのおじいさんに女性が話を聞くと、

「『自分はパソコンに詳しい。Windows98は1998年に出たやつだ。
だからWindows7は2007に出たやつだ。Windows15くらい買え』と怒鳴るのです」

続きはソース
キャリコネニュース 2023.5.21
https://news.careerconnection.jp/career/general/156839/


お前らそんな訳分からんソフト使ってないで一太郎使えよwww

613:

>>604 お前らそんな訳分からんソフト使ってないで一太郎使えよwww


とある自治体の話
ライセンス買ってたMicrosoftOfficeのサポートが切れるって話になって
office365のサブスクは認められないって話で、結果最近一太郎に戻ったんだよ

619:

>>613 とある自治体の話
ライセンス買ってたMicrosoftOfficeのサポートが切れるって話になって
office365のサブスクは認められないって話で、結果最近一太郎に戻ったんだよ


一太郎もサブスクになったんじゃないかと思って調べてみたら
最新のは買い切りに戻したんだね

678:

>>1 クレームを言ってくる客の中には、勘違いをしている人もいる。
福岡県の30代女性(事務・管理)は、以前「習い事のセンター」で働いていた。
パソコン教室などが入ったカルチャーセンターのことだろう。
「2015年くらいでしょうか」として回想をこう語る。

「おじいさんが窓口に来て『ここは(習い事で使う)パソコンはなにを使っているんだ』と聞くので
『Windows7です』と答えると『そんなに古いものを!』と怒り出しました」

当時はWindows7が最新でした」と女性は綴る。実際のところは2012年にリリースされたWindows8が
最新ではあるが、2015年当時は7が現役だった。そのおじいさんに女性が話を聞くと、

「『自分はパソコンに詳しい。Windows98は1998年に出たやつだ。
だからWindows7は2007に出たやつだ。Windows15くらい買え』と怒鳴るのです」

続きはソース
キャリコネニュース 2023.5.21
https://news.careerconnection.jp/career/general/156839/


Windows98はWindows4.1だろ

716:

>>1 クレームを言ってくる客の中には、勘違いをしている人もいる。
福岡県の30代女性(事務・管理)は、以前「習い事のセンター」で働いていた。
パソコン教室などが入ったカルチャーセンターのことだろう。
「2015年くらいでしょうか」として回想をこう語る。

「おじいさんが窓口に来て『ここは(習い事で使う)パソコンはなにを使っているんだ』と聞くので
『Windows7です』と答えると『そんなに古いものを!』と怒り出しました」

当時はWindows7が最新でした」と女性は綴る。実際のところは2012年にリリースされたWindows8が
最新ではあるが、2015年当時は7が現役だった。そのおじいさんに女性が話を聞くと、

「『自分はパソコンに詳しい。Windows98は1998年に出たやつだ。
だからWindows7は2007に出たやつだ。Windows15くらい買え』と怒鳴るのです」

続きはソース
キャリコネニュース 2023.5.21
https://news.careerconnection.jp/career/general/156839/


「僕はものすごく原子力には詳しいんだ」

796:

>>1 クレームを言ってくる客の中には、勘違いをしている人もいる。
福岡県の30代女性(事務・管理)は、以前「習い事のセンター」で働いていた。
パソコン教室などが入ったカルチャーセンターのことだろう。
「2015年くらいでしょうか」として回想をこう語る。

「おじいさんが窓口に来て『ここは(習い事で使う)パソコンはなにを使っているんだ』と聞くので
『Windows7です』と答えると『そんなに古いものを!』と怒り出しました」

当時はWindows7が最新でした」と女性は綴る。実際のところは2012年にリリースされたWindows8が
最新ではあるが、2015年当時は7が現役だった。そのおじいさんに女性が話を聞くと、

「『自分はパソコンに詳しい。Windows98は1998年に出たやつだ。
だからWindows7は2007に出たやつだ。Windows15くらい買え』と怒鳴るのです」

続きはソース
キャリコネニュース 2023.5.21
https://news.careerconnection.jp/career/general/156839/


なんでこれ見よがしに作文とわかる文章で記事仕立てにしようとするのか
文章作成能力なさすぎ

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

75:

どうでもいい話だけど、Winddows Serverは現在もバージョン表記にリリース年を入れている

130:

>>75 どうでもいい話だけど、Winddows Serverは現在もバージョン表記にリリース年を入れている



なるほど、Windowsサーバーエディション
とかubuntuをWindows風に使ってたのか。
さすが爺様。

116:

2007年ですでに7を認識していたということはwindowsの開発者だった可能性があるぞもっと敬え

228:

プーチンはXPを使ってる

266:

うちの職場の先輩、確かにコンピューターに詳しい人なんだが、一度決まったイメージが、何十年たって状況や環境変わってもフラッシュアップされないタイプだから
実際、知識はあるのだか何年前のイメージでITトレンドの質問するのでかなりトンチンカンな事言ってる

近くにそんな先輩いるから、こういうじいさんいてもおかしくないと思ってる

285:

> だからWindows7は2007に出たやつだ。Windows15くらい買え』と怒鳴るのです」

うちのパソコンは今調べたらwindows2023だったわ
多分最新型

300:

2010や2011年だと話がややこしい
2012あたりではインパクトにかける
とはいえ2020まで行くと嘘っぽさが際立ってしまう
うーん2015くらいがおもしろポイントかな?と一生懸命考えてひねり出したんだから暖かく見守るのが大人のマナー

301:

>当時はWindows7が最新でした」と女性は綴る。実際のところは2012年にリリースされたWindows8が
最新ではあるが、

これだからま~んって言われるんだぞ

325:

現在Windows10から11になっているんだから15ぐらいはすぐになりそう。

この高齢男性は未来から来た可能性がある。

328:

>>325 現在Windows10から11になっているんだから15ぐらいはすぐになりそう。

この高齢男性は未来から来た可能性がある。


PCのクレームなんかやってる場合じゃないな。
競馬競輪Totoで大儲けして億万長者だ。

333:

>>328 PCのクレームなんかやってる場合じゃないな。
競馬競輪Totoで大儲けして億万長者だ。


現代のビフか

359:

「『自分はパソコンに詳しい。Windows98は1998年に出たやつだ。
だからWindows7は2007に出たやつだ。Windows15くらい買え』と怒鳴るのです」


411:

>>359 「『自分はパソコンに詳しい。Windows98は1998年に出たやつだ。
だからWindows7は2007に出たやつだ。Windows15くらい買え』と怒鳴るのです」



17年前の98は知ってるのに15年前のMeも14年前のXPも知らない
謎(創作)のおっさん

424:

>>411 17年前の98は知ってるのに15年前のMeも14年前のXPも知らない
謎(創作)のおっさん


7出るまでずっと2000使ってたんだろうな

392:

昔ニュースでイニシャルDの人気の話題で86を紹介したアナウンサーが「86というのは86年に発売された車だからです!」と言いきってたな

405:

>>392 昔ニュースでイニシャルDの人気の話題で86を紹介したアナウンサーが「86というのは86年に発売された車だからです!」と言いきってたな


Intel8086とかx86とかハチロクが流行ってたのなんだろ?

494:

叩かれるかもしれないけど
「windows2000にドライバー入れて安定動作させれます」って人より
「パソコン?キーボードさわれない、あっこの前の動画、上手に編集出来たんでTikTokに踊ったみた上げた」
ってJKのほうがIT活用技術が上の(仕事できる)人と思ってる

567:

>>494 叩かれるかもしれないけど
「windows2000にドライバー入れて安定動作させれます」って人より
「パソコン?キーボードさわれない、あっこの前の動画、上手に編集出来たんでTikTokに踊ったみた上げた」
ってJKのほうがIT活用技術が上の(仕事できる)人と思ってる


多分pcのキッティングや運用できる人はtiktokに動画あげるのもできるよ

574:

>>494 叩かれるかもしれないけど
「windows2000にドライバー入れて安定動作させれます」って人より
「パソコン?キーボードさわれない、あっこの前の動画、上手に編集出来たんでTikTokに踊ったみた上げた」
ってJKのほうがIT活用技術が上の(仕事できる)人と思ってる


あー俺それに近いわ
大抵の職場で求められるのは現行のアプリケーションを使いこなす技能なんだよね
まあそんなもんはすぐに覚えられるものだけど問題はそのやる気があるかどうか

507:

ウィンドウズの表記がズレてしまったのは
いわゆる「2000年問題」のせいだよね?

650:

2015年なら販売されてるPCのOSは一部を除いてほとんど8でしょ
それなのに7使ってるとかパソコン教室としてどうなのよ?
むしろクソみたいな8の使い方を教えるべきでしょ

903:

近頃岸田を乗せた姿がどう見たって後方に配しての督戦用途だった陸自の16式、
また近頃ウクライナ関連の話題の中心になるはずが何に話題を持ってかれてるのかF-16、

さてここで出題者が別に答えを知ってるわけでもない投げっぱなし問題です
F-35と16式ではどちらが先に自衛隊に正式配備されたでしょうか

938:

>実際のところは2012年にリリースされたWindows8が最新ではあるが、2015年当時は7が現役だった。

争いは同じレベルで発生する証左

972:

Windows95が流行った時に高知の実家にいた俺に大学の先輩から電話があり「Windows95くらい買って勉強しなきゃ時代についていけないぞ」と言われて先輩に10万円を振り込んで届いたPCは3.1にしか対応してなかった
あれから28年か、時の流れは感慨深い

986:

>>972 Windows95が流行った時に高知の実家にいた俺に大学の先輩から電話があり「Windows95くらい買って勉強しなきゃ時代についていけないぞ」と言われて先輩に10万円を振り込んで届いたPCは3.1にしか対応してなかった
あれから28年か、時の流れは感慨深い


たった10 万でwindows3.1パソコンを買えたならラッキーじゃないか、その先輩に感謝しろ

996:

>>986 たった10 万でwindows3.1パソコンを買えたならラッキーじゃないか、その先輩に感謝しろ


マジか、安かったのか
音信不通になったけどなあれから

998:

>>996 マジか、安かったのか
音信不通になったけどなあれから


ペンティアム4が出たての頃、PCが100万円しててビビった
今ぢゃ誰も信じない。ムーアの法則、恐るべし。
引用元: https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1684712820

Comments 0

コメントはまだありません。