- ただ、原子力規制委員会からは、作業方法の十分な検証を求められていて、予定どおり進められるかは不透明な状況です。
- 土のうは、合わせておよそ2850袋、41トンにのぼり、表面の放射線量は最も高いところで1時間あたり4.4シーベルトと、人が2時間ほど近くにいると死に至る極めて高い値が計測されています。
- 東京電力は、福島県内にある施設で模擬試験を始めていますが、全体の試験を終えるのは夏以降になる見込みで、予定どおり回収作業を進められるかは不透明な状況です。
1: 福島第一原発 地下の放射線量極めて高い土のう 回収作業不透明 廃炉が進む福島第一原子力発電所の地下には、放射線量が極めて高い土のうが廃棄物として残されていて、東京電力は今年度中に回収作業を始めたいとしています。ただ、原子力規制委員会からは、作業方法の十分な検証を求められていて、予定どおり進められるかは不透明な状況です。 福島第一原発には、事故対応で発生した汚染水を敷地内にある2つの建物の地下に移した際に、放射性物質を吸着するために入れた「ゼオライト」という物質や、活性炭を含む土のうが、今も残されています。 土のうは、合わせておよそ2850袋、41トンにのぼり、表面の放射線量は最も高いところで1時間あたり4.4シーベルトと、人が2時間ほど近くにいると死に至る極めて高い値が計測されています。 東京電力は、今年度中に回収作業を始めたいとしていて、放射線を遮る効果のある水中で遠隔操作のロボットを使って「ゼオライト」などを集め、ホースで吸い上げて保管容器に移す計画です。 現在、実施計画の審査を受けていて、9月には認可を得たい考えですが、原子力規制委員会からは、一部の作業には人が立ち会うことから、安全性を確保するため現場を模擬した試験を行ったうえで、作業方法を十分検証するよう求められています。 東京電力は、福島県内にある施設で模擬試験を始めていますが、全体の試験を終えるのは夏以降になる見込みで、予定どおり回収作業を進められるかは不透明な状況です。 NHK 2023年5月1日 5時48分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230501/k10014054481000.html
|
136: >>1 福島第一原発 地下の放射線量極めて高い土のう 回収作業不透明 廃炉が進む福島第一原子力発電所の地下には、放射線量が極めて高い土のうが廃棄物として残されていて、東京電力は今年度中に回収作業を始めたいとしています。ただ、原子力規制委員会からは、作業方法の十分な検証を求められていて、予定どおり進められるかは不透明な状況です。 福島第一原発には、事故対応で発生した汚染水を敷地内にある2つの建物の地下に移した際に、放射性物質を吸着するために入れた「ゼオライト」という物質や、活性炭を含む土のうが、今も残されています。 土のうは、合わせておよそ2850袋、41トンにのぼり、表面の放射線量は最も高いところで1時間あたり4.4シーベルトと、人が2時間ほど近くにいると死に至る極めて高い値が計測されています。 東京電力は、今年度中に回収作業を始めたいとしていて、放射線を遮る効果のある水中で遠隔操作のロボットを使って「ゼオライト」などを集め、ホースで吸い上げて保管容器に移す計画です。 現在、実施計画の審査を受けていて、9月には認可を得たい考えですが、原子力規制委員会からは、一部の作業には人が立ち会うことから、安全性を確保するため現場を模擬した試験を行ったうえで、作業方法を十分検証するよう求められています。 東京電力は、福島県内にある施設で模擬試験を始めていますが、全体の試験を終えるのは夏以降になる見込みで、予定どおり回収作業を進められるかは不透明な状況です。 NHK 2023年5月1日 5時48分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230501/k10014054481000.html
回収する必要ないだろ。 土嚢に穴を開ける ↓ 水を注入 ↓ 漏出させる ↓ アルプス水として海に流す
|
225: >>1 福島第一原発 地下の放射線量極めて高い土のう 回収作業不透明 廃炉が進む福島第一原子力発電所の地下には、放射線量が極めて高い土のうが廃棄物として残されていて、東京電力は今年度中に回収作業を始めたいとしています。ただ、原子力規制委員会からは、作業方法の十分な検証を求められていて、予定どおり進められるかは不透明な状況です。 福島第一原発には、事故対応で発生した汚染水を敷地内にある2つの建物の地下に移した際に、放射性物質を吸着するために入れた「ゼオライト」という物質や、活性炭を含む土のうが、今も残されています。 土のうは、合わせておよそ2850袋、41トンにのぼり、表面の放射線量は最も高いところで1時間あたり4.4シーベルトと、人が2時間ほど近くにいると死に至る極めて高い値が計測されています。 東京電力は、今年度中に回収作業を始めたいとしていて、放射線を遮る効果のある水中で遠隔操作のロボットを使って「ゼオライト」などを集め、ホースで吸い上げて保管容器に移す計画です。 現在、実施計画の審査を受けていて、9月には認可を得たい考えですが、原子力規制委員会からは、一部の作業には人が立ち会うことから、安全性を確保するため現場を模擬した試験を行ったうえで、作業方法を十分検証するよう求められています。 東京電力は、福島県内にある施設で模擬試験を始めていますが、全体の試験を終えるのは夏以降になる見込みで、予定どおり回収作業を進められるかは不透明な状況です。 NHK 2023年5月1日 5時48分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230501/k10014054481000.html
γ線空間線量図 東北近海 回遊する沿岸魚と放射能汚染水の流れ
|
262: >>1 福島第一原発 地下の放射線量極めて高い土のう 回収作業不透明 廃炉が進む福島第一原子力発電所の地下には、放射線量が極めて高い土のうが廃棄物として残されていて、東京電力は今年度中に回収作業を始めたいとしています。ただ、原子力規制委員会からは、作業方法の十分な検証を求められていて、予定どおり進められるかは不透明な状況です。 福島第一原発には、事故対応で発生した汚染水を敷地内にある2つの建物の地下に移した際に、放射性物質を吸着するために入れた「ゼオライト」という物質や、活性炭を含む土のうが、今も残されています。 土のうは、合わせておよそ2850袋、41トンにのぼり、表面の放射線量は最も高いところで1時間あたり4.4シーベルトと、人が2時間ほど近くにいると死に至る極めて高い値が計測されています。 東京電力は、今年度中に回収作業を始めたいとしていて、放射線を遮る効果のある水中で遠隔操作のロボットを使って「ゼオライト」などを集め、ホースで吸い上げて保管容器に移す計画です。 現在、実施計画の審査を受けていて、9月には認可を得たい考えですが、原子力規制委員会からは、一部の作業には人が立ち会うことから、安全性を確保するため現場を模擬した試験を行ったうえで、作業方法を十分検証するよう求められています。 東京電力は、福島県内にある施設で模擬試験を始めていますが、全体の試験を終えるのは夏以降になる見込みで、予定どおり回収作業を進められるかは不透明な状況です。 NHK 2023年5月1日 5時48分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230501/k10014054481000.html
数年後の進化したChatGPTに解決してもらおう・・
|
281: >>1 福島第一原発 地下の放射線量極めて高い土のう 回収作業不透明 廃炉が進む福島第一原子力発電所の地下には、放射線量が極めて高い土のうが廃棄物として残されていて、東京電力は今年度中に回収作業を始めたいとしています。ただ、原子力規制委員会からは、作業方法の十分な検証を求められていて、予定どおり進められるかは不透明な状況です。 福島第一原発には、事故対応で発生した汚染水を敷地内にある2つの建物の地下に移した際に、放射性物質を吸着するために入れた「ゼオライト」という物質や、活性炭を含む土のうが、今も残されています。 土のうは、合わせておよそ2850袋、41トンにのぼり、表面の放射線量は最も高いところで1時間あたり4.4シーベルトと、人が2時間ほど近くにいると死に至る極めて高い値が計測されています。 東京電力は、今年度中に回収作業を始めたいとしていて、放射線を遮る効果のある水中で遠隔操作のロボットを使って「ゼオライト」などを集め、ホースで吸い上げて保管容器に移す計画です。 現在、実施計画の審査を受けていて、9月には認可を得たい考えですが、原子力規制委員会からは、一部の作業には人が立ち会うことから、安全性を確保するため現場を模擬した試験を行ったうえで、作業方法を十分検証するよう求められています。 東京電力は、福島県内にある施設で模擬試験を始めていますが、全体の試験を終えるのは夏以降になる見込みで、予定どおり回収作業を進められるかは不透明な状況です。 NHK 2023年5月1日 5時48分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230501/k10014054481000.html
終わったな
|
431: >>1 福島第一原発 地下の放射線量極めて高い土のう 回収作業不透明 廃炉が進む福島第一原子力発電所の地下には、放射線量が極めて高い土のうが廃棄物として残されていて、東京電力は今年度中に回収作業を始めたいとしています。ただ、原子力規制委員会からは、作業方法の十分な検証を求められていて、予定どおり進められるかは不透明な状況です。 福島第一原発には、事故対応で発生した汚染水を敷地内にある2つの建物の地下に移した際に、放射性物質を吸着するために入れた「ゼオライト」という物質や、活性炭を含む土のうが、今も残されています。 土のうは、合わせておよそ2850袋、41トンにのぼり、表面の放射線量は最も高いところで1時間あたり4.4シーベルトと、人が2時間ほど近くにいると死に至る極めて高い値が計測されています。 東京電力は、今年度中に回収作業を始めたいとしていて、放射線を遮る効果のある水中で遠隔操作のロボットを使って「ゼオライト」などを集め、ホースで吸い上げて保管容器に移す計画です。 現在、実施計画の審査を受けていて、9月には認可を得たい考えですが、原子力規制委員会からは、一部の作業には人が立ち会うことから、安全性を確保するため現場を模擬した試験を行ったうえで、作業方法を十分検証するよう求められています。 東京電力は、福島県内にある施設で模擬試験を始めていますが、全体の試験を終えるのは夏以降になる見込みで、予定どおり回収作業を進められるかは不透明な状況です。 NHK 2023年5月1日 5時48分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230501/k10014054481000.html
水で薄めて海に放流 いつもの自民党パターン
|
494: >>1 福島第一原発 地下の放射線量極めて高い土のう 回収作業不透明 廃炉が進む福島第一原子力発電所の地下には、放射線量が極めて高い土のうが廃棄物として残されていて、東京電力は今年度中に回収作業を始めたいとしています。ただ、原子力規制委員会からは、作業方法の十分な検証を求められていて、予定どおり進められるかは不透明な状況です。 福島第一原発には、事故対応で発生した汚染水を敷地内にある2つの建物の地下に移した際に、放射性物質を吸着するために入れた「ゼオライト」という物質や、活性炭を含む土のうが、今も残されています。 土のうは、合わせておよそ2850袋、41トンにのぼり、表面の放射線量は最も高いところで1時間あたり4.4シーベルトと、人が2時間ほど近くにいると死に至る極めて高い値が計測されています。 東京電力は、今年度中に回収作業を始めたいとしていて、放射線を遮る効果のある水中で遠隔操作のロボットを使って「ゼオライト」などを集め、ホースで吸い上げて保管容器に移す計画です。 現在、実施計画の審査を受けていて、9月には認可を得たい考えですが、原子力規制委員会からは、一部の作業には人が立ち会うことから、安全性を確保するため現場を模擬した試験を行ったうえで、作業方法を十分検証するよう求められています。 東京電力は、福島県内にある施設で模擬試験を始めていますが、全体の試験を終えるのは夏以降になる見込みで、予定どおり回収作業を進められるかは不透明な状況です。 NHK 2023年5月1日 5時48分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230501/k10014054481000.html
まだやってたんだ
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
175: 農産物の放射能汚染マップ
|
410: >>175 農産物の放射能汚染マップ
青森の一部とチーバ君のお腹(内房)が赤いのが気になる
|
263: セシウム137土壌分布で見る、全国福島原発事故の放射能汚染 (当然他の核種も降っている
|
288: >>263 セシウム137土壌分布で見る、全国福島原発事故の放射能汚染 (当然他の核種も降っている
関東ベクれてるなあ
|
340: >>263 セシウム137土壌分布で見る、全国福島原発事故の放射能汚染 (当然他の核種も降っている
東京もたいがいだが、仙台とかいまだによく住んでられるな…
|
365: >>340 東京もたいがいだが、仙台とかいまだによく住んでられるな…
仙台で凶悪事件が増えてるが… まさかね…
|
284: 最低でも誰かが重い責任を負って、再発防止の意識を高めてからだろ。原発推進は。順番が間違ってるよな。
|
336: 保安院が図面を持ってなかったから一号機の電源車のプラグが合わなかった プラグについての資料がなかった 保安院がまともに監督してなかったから非常用電源が規定と違う低い位置に置かれてて水をかぶった 保守点検がめんどうだったらしい 保安院が監督してなかったから一号機の電源がいらない非常用復水器のマニュアルが通達されてなくて操作係が勝手に止めてしまっていた 費用がもったいないから欧州にあるようなコアキャッチャーはつけてない 費用がもったいないから吉田所長は防潮堤の延長に反対していた
|
467: 早速このレベルのスレにも工作員が現れたな 当時のことははっきりと覚えているぞ メルトダウンしている可能性を無視したのが 既存メディアで、メルトダウンしている可能性が高い とする論調だったのが2chな ドイツのスピーディーを信じて逃げた人も 2chのおかげだった
|
493: >>467 早速このレベルのスレにも工作員が現れたな 当時のことははっきりと覚えているぞ メルトダウンしている可能性を無視したのが 既存メディアで、メルトダウンしている可能性が高い とする論調だったのが2chな ドイツのスピーディーを信じて逃げた人も 2chのおかげだった
その頃クズウヨの巣東亜では、メルトダウンを唱えるエラ通信ってウヨコテが、高いメディアリテラシー()を自負するコテ、非コテのクズウヨどもから袋叩き
|
507: そういえば日本中の川で発がん性物質が発見 されているだろ? 大衆には本当のことを教えない、もしくは隠蔽改竄 の可能性を少しでも感じたなら それは危険だということだ
|
580: 問題は誰が「石棺止む無し」と言うかでしょ。 まぁあと10年ぐらいは押し付け合いだろうけど、いずれ海外の学者に金握らせて 言い出しっぺになってもらうか、原子力規制委員会か環境省あたりが複数の 学識経験者の意見って形で責任ぼかして石棺化も検討?って、どこかの新聞社に リークして世論の反応見るとか、そんなところかと。
|
598: 東京はもう水質汚染で終了してることが明らかになったんだし 土嚢や汚染水も東京に運べば良い 放射性物質も東京に持ってきて問題ない
|
640: 東電が耐震偽装問題の時、当時の政権が対策しろと言っていたのに対策しなかったのが悪い。 女川原発は地震に耐えたというのに。 震災直後の政治家は逃げまくっていた。 日本のトップは臭い物に蓋をする人間がいかに多いことか。
|
661: >>640 東電が耐震偽装問題の時、当時の政権が対策しろと言っていたのに対策しなかったのが悪い。 女川原発は地震に耐えたというのに。 震災直後の政治家は逃げまくっていた。 日本のトップは臭い物に蓋をする人間がいかに多いことか。
原発事故は地震じゃなくて津波だぞ。
|
656: 地下水で化学反応起こして大爆発するそして爆発したときに大量の放射線が地上にのぼってくるよ もうすべてをコンクリートで固めて立ち入り禁止にしとけよ 5万年つづければ安全になるよ 日本は滅んでるとは思うけどさ
|
696: もう福島はだめだからそこを核燃料ゴミ処理所つくっとけよ そして5万年くらい立ち入り禁止にしとけよ 5万年後まで日本という国が残ってるとは思えないけどさ
|
715: 確か廃炉予算が50兆だから80兆だったよね 地下に穴が相手どんどん核燃料が地球の中心部へむかってるから回収も不可能だよね 日本国が存在するまで廃炉予算がつくことになるおそらく最終的に数百兆は超えるね
|
729: >>715 確か廃炉予算が50兆だから80兆だったよね 地下に穴が相手どんどん核燃料が地球の中心部へむかってるから回収も不可能だよね 日本国が存在するまで廃炉予算がつくことになるおそらく最終的に数百兆は超えるね
まぁその頃には日本は中国になってるから払うのは中国
|
737: >>729 まぁその頃には日本は中国になってるから払うのは中国
金かけるの面倒になって 廃炉にノーガードで特攻させられるのは日本人だね
|
743: 原子力は日本中に散りばめられてんだよね しかも事故が起きたときに水かけれるように海の近くに必ずある 津波が来たら一発で終わる もしくは大地震来て地割れで真っ二つになったらその土地は一生住めない そして何もおきないとしても核燃料のゴミは人間の科学力じゃ処分も再利用もできないからどっかにおいて5万年放置しないといけない どうみても人間が手を出して良いものじゃないよね目先の利益ばかりに目がくらんで将来の人間に負の遺産を作ってるよね
|
756: >>743 原子力は日本中に散りばめられてんだよね しかも事故が起きたときに水かけれるように海の近くに必ずある 津波が来たら一発で終わる もしくは大地震来て地割れで真っ二つになったらその土地は一生住めない そして何もおきないとしても核燃料のゴミは人間の科学力じゃ処分も再利用もできないからどっかにおいて5万年放置しないといけない どうみても人間が手を出して良いものじゃないよね目先の利益ばかりに目がくらんで将来の人間に負の遺産を作ってるよね
高レベル放射性廃棄物の 商業利用方は私に任せてください。 高レベル放射性廃棄物はやればできる子です。
|
769: >>743 原子力は日本中に散りばめられてんだよね しかも事故が起きたときに水かけれるように海の近くに必ずある 津波が来たら一発で終わる もしくは大地震来て地割れで真っ二つになったらその土地は一生住めない そして何もおきないとしても核燃料のゴミは人間の科学力じゃ処分も再利用もできないからどっかにおいて5万年放置しないといけない どうみても人間が手を出して良いものじゃないよね目先の利益ばかりに目がくらんで将来の人間に負の遺産を作ってるよね
事故があったときは水掛けるはずだったんだが 東京電力の阿呆がさあ 海水注入「もったいない」 東電本店が難色 テレビ会議映像で判明 https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0904P_Q2A810C1CR8001/
|
|
815: >一部の作業には人が立ち会うことから、安全性を確保するため現場を模擬した試験を行ったうえで、 こういう現場にこそ確定死刑囚を投入しろよ。 仮に2時間で致死量なら1時間交代でローテーション組みゃ4,5回は行けるだろ。その方が長持ちする。 最初から死ぬ前提なら安全性は必要ないw
|
817: 以前小出裕章さんがALPSで汚染水の処理しても、今度は放射性物質が付着したゼオライトが高濃度放射性廃棄物になってその処理に困るという新たな問題が出てくるって言ってたけどその通りになってんね
|
873: 津波に浸からない予備電源があれば、 他の原発同様に、安全に停止できてた。 元凶はそれ。
|
879: >>873 津波に浸からない予備電源があれば、 他の原発同様に、安全に停止できてた。 元凶はそれ。
他の原発は同じ事故が起こらない様に対策されてるんだよな 税金ではなく、モチロン電力会社の金で
|
880: >>873 津波に浸からない予備電源があれば、 他の原発同様に、安全に停止できてた。 元凶はそれ。
そう。それだよ。最近は誰も言わなくなったけど
|