1: 沖縄県・宮古島周辺で陸上自衛隊員10人が乗ったヘリコプターが消息を絶った事故は、原因がはっきりしないことからインターネット上では外部から攻撃を受けたとの臆測が飛び交っている。その可能性について防衛省関係者に取材した。 ヘリは、航空自衛隊宮古島分屯基地を6日午後3時46分ごろ離陸。54分ごろの無線連絡を最後に、56分ごろにレーダーから機影が消失した。陸上幕僚長は同日夜、現場海域で機材らしきものが発見されていることなどを理由に「航空事故」と表明した。 その後、インターネット上ではヘリが中国軍の攻撃を受けて墜落したのではといった内容の書き込みが相次いだ。前日の5日に中国海軍の空母「山東」が沖縄の南で初めて確認されていたことから、関与を示唆するような書きぶりもあった。事故後に海上でヘリの一部とみられるものが見つかったことも、攻撃で破壊されたと受け止められる一因となったようだ。 攻撃の手法として指摘されたのは、ミサイルが撃ち込まれたといった直接的なものと、機体に不具合を起こす電波を発信したという間接的なものだ。 実際はどうなのか。 ヘリの任務に精通した防衛省幹部によると、ミサイルで攻撃を受ければ大音量の爆発音がとどろき、機体は粉々に砕け散るという。しかし今回の事故では大きな音を聞いたという地元の証言はなく、ミサイルで破壊されれば海上に多数浮かんでいるはずの残骸も確認されていない。見つかったのは外れやすい機体の外側の部品とみられるものばかりだという。 ミサイルを発射できる戦闘機や、ヘリに体当たりできるドローンを含め、国籍不明機の領空への接近も確認されていない。国外からミサイルが発射されたとすればレーダーで捕捉されるが、飛翔体(ひしょうたい)も探知されていない。こうしたことから、ミサイルによる攻撃を受けた可能性はないと判断されているという。 機体に不具合を起こすような妨害電波による攻撃はなかったのか。 同じ防衛省幹部によると、機体を対象とした電波だとしても、その影響は機体周辺の広範囲に広がり、管制塔のレーダーにもノイズが乗ったり、通信不通になったりと異常が出ることは避けられない。だが、そうした報告はなく、民間の通信機器などへの影響も今のところ確認されていない。妨害電波は航空機や艦艇だけでなく車両でも発射できるとされるが、地上から妨害する行為について「そこまでのリスクを冒すことは考えにくい」。この可能性もないと判断されている。 「攻撃を受けた」とする見方…(以下有料版で,残り558文字) 朝日新聞 2023年4月9日 11時13分 https://www.asahi.com/articles/ASR493FX1R48UTIL015.html?iref=comtop_7_01 ★1 2023/04/09(日) 13:13:09.69 ※前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681042505/ |
11: >>1 沖縄県・宮古島周辺で陸上自衛隊員10人が乗ったヘリコプターが消息を絶った事故は、原因がはっきりしないことからインターネット上では外部から攻撃を受けたとの臆測が飛び交っている。その可能性について防衛省関係者に取材した。 ヘリは、航空自衛隊宮古島分屯基地を6日午後3時46分ごろ離陸。54分ごろの無線連絡を最後に、56分ごろにレーダーから機影が消失した。陸上幕僚長は同日夜、現場海域で機材らしきものが発見されていることなどを理由に「航空事故」と表明した。 その後、インターネット上ではヘリが中国軍の攻撃を受けて墜落したのではといった内容の書き込みが相次いだ。前日の5日に中国海軍の空母「山東」が沖縄の南で初めて確認されていたことから、関与を示唆するような書きぶりもあった。事故後に海上でヘリの一部とみられるものが見つかったことも、攻撃で破壊されたと受け止められる一因となったようだ。 攻撃の手法として指摘されたのは、ミサイルが撃ち込まれたといった直接的なものと、機体に不具合を起こす電波を発信したという間接的なものだ。 実際はどうなのか。 ヘリの任務に精通した防衛省幹部によると、ミサイルで攻撃を受ければ大音量の爆発音がとどろき、機体は粉々に砕け散るという。しかし今回の事故では大きな音を聞いたという地元の証言はなく、ミサイルで破壊されれば海上に多数浮かんでいるはずの残骸も確認されていない。見つかったのは外れやすい機体の外側の部品とみられるものばかりだという。 ミサイルを発射できる戦闘機や、ヘリに体当たりできるドローンを含め、国籍不明機の領空への接近も確認されていない。国外からミサイルが発射されたとすればレーダーで捕捉されるが、飛翔体(ひしょうたい)も探知されていない。こうしたことから、ミサイルによる攻撃を受けた可能性はないと判断されているという。 機体に不具合を起こすような妨害電波による攻撃はなかったのか。 同じ防衛省幹部によると、機体を対象とした電波だとしても、その影響は機体周辺の広範囲に広がり、管制塔のレーダーにもノイズが乗ったり、通信不通になったりと異常が出ることは避けられない。だが、そうした報告はなく、民間の通信機器などへの影響も今のところ確認されていない。妨害電波は航空機や艦艇だけでなく車両でも発射できるとされるが、地上から妨害する行為について「そこまでのリスクを冒すことは考えにくい」。この可能性もないと判断されている。 「攻撃を受けた」とする見方…(以下有料版で,残り558文字) 朝日新聞 2023年4月9日 11時13分 https://www.asahi.com/articles/ASR493FX1R48UTIL015.html?iref=comtop_7_01 ★1 2023/04/09(日) 13:13:09.69 ※前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681042505/ 墜落地点も特定出来てるのに見つけられないのはおかしいわ 何か隠しとるやろ |
32: >>11 墜落地点も特定出来てるのに見つけられないのはおかしいわ 何か隠しとるやろ 見つかるほうがおかしいだろ 皆で山を歩いて捜索することは出来るが 皆で海底を歩いて捜索することは出来ないんだぜ |
280: >>11 墜落地点も特定出来てるのに見つけられないのはおかしいわ 何か隠しとるやろ 無能さを隠してるだけだろ。 |
48: >>1 沖縄県・宮古島周辺で陸上自衛隊員10人が乗ったヘリコプターが消息を絶った事故は、原因がはっきりしないことからインターネット上では外部から攻撃を受けたとの臆測が飛び交っている。その可能性について防衛省関係者に取材した。 ヘリは、航空自衛隊宮古島分屯基地を6日午後3時46分ごろ離陸。54分ごろの無線連絡を最後に、56分ごろにレーダーから機影が消失した。陸上幕僚長は同日夜、現場海域で機材らしきものが発見されていることなどを理由に「航空事故」と表明した。 その後、インターネット上ではヘリが中国軍の攻撃を受けて墜落したのではといった内容の書き込みが相次いだ。前日の5日に中国海軍の空母「山東」が沖縄の南で初めて確認されていたことから、関与を示唆するような書きぶりもあった。事故後に海上でヘリの一部とみられるものが見つかったことも、攻撃で破壊されたと受け止められる一因となったようだ。 攻撃の手法として指摘されたのは、ミサイルが撃ち込まれたといった直接的なものと、機体に不具合を起こす電波を発信したという間接的なものだ。 実際はどうなのか。 ヘリの任務に精通した防衛省幹部によると、ミサイルで攻撃を受ければ大音量の爆発音がとどろき、機体は粉々に砕け散るという。しかし今回の事故では大きな音を聞いたという地元の証言はなく、ミサイルで破壊されれば海上に多数浮かんでいるはずの残骸も確認されていない。見つかったのは外れやすい機体の外側の部品とみられるものばかりだという。 ミサイルを発射できる戦闘機や、ヘリに体当たりできるドローンを含め、国籍不明機の領空への接近も確認されていない。国外からミサイルが発射されたとすればレーダーで捕捉されるが、飛翔体(ひしょうたい)も探知されていない。こうしたことから、ミサイルによる攻撃を受けた可能性はないと判断されているという。 機体に不具合を起こすような妨害電波による攻撃はなかったのか。 同じ防衛省幹部によると、機体を対象とした電波だとしても、その影響は機体周辺の広範囲に広がり、管制塔のレーダーにもノイズが乗ったり、通信不通になったりと異常が出ることは避けられない。だが、そうした報告はなく、民間の通信機器などへの影響も今のところ確認されていない。妨害電波は航空機や艦艇だけでなく車両でも発射できるとされるが、地上から妨害する行為について「そこまでのリスクを冒すことは考えにくい」。この可能性もないと判断されている。 「攻撃を受けた」とする見方…(以下有料版で,残り558文字) 朝日新聞 2023年4月9日 11時13分 https://www.asahi.com/articles/ASR493FX1R48UTIL015.html?iref=comtop_7_01 ★1 2023/04/09(日) 13:13:09.69 ※前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681042505/ バカなネトウヨが考えそうなことだな(笑) |
268: >>1 沖縄県・宮古島周辺で陸上自衛隊員10人が乗ったヘリコプターが消息を絶った事故は、原因がはっきりしないことからインターネット上では外部から攻撃を受けたとの臆測が飛び交っている。その可能性について防衛省関係者に取材した。 ヘリは、航空自衛隊宮古島分屯基地を6日午後3時46分ごろ離陸。54分ごろの無線連絡を最後に、56分ごろにレーダーから機影が消失した。陸上幕僚長は同日夜、現場海域で機材らしきものが発見されていることなどを理由に「航空事故」と表明した。 その後、インターネット上ではヘリが中国軍の攻撃を受けて墜落したのではといった内容の書き込みが相次いだ。前日の5日に中国海軍の空母「山東」が沖縄の南で初めて確認されていたことから、関与を示唆するような書きぶりもあった。事故後に海上でヘリの一部とみられるものが見つかったことも、攻撃で破壊されたと受け止められる一因となったようだ。 攻撃の手法として指摘されたのは、ミサイルが撃ち込まれたといった直接的なものと、機体に不具合を起こす電波を発信したという間接的なものだ。 実際はどうなのか。 ヘリの任務に精通した防衛省幹部によると、ミサイルで攻撃を受ければ大音量の爆発音がとどろき、機体は粉々に砕け散るという。しかし今回の事故では大きな音を聞いたという地元の証言はなく、ミサイルで破壊されれば海上に多数浮かんでいるはずの残骸も確認されていない。見つかったのは外れやすい機体の外側の部品とみられるものばかりだという。 ミサイルを発射できる戦闘機や、ヘリに体当たりできるドローンを含め、国籍不明機の領空への接近も確認されていない。国外からミサイルが発射されたとすればレーダーで捕捉されるが、飛翔体(ひしょうたい)も探知されていない。こうしたことから、ミサイルによる攻撃を受けた可能性はないと判断されているという。 機体に不具合を起こすような妨害電波による攻撃はなかったのか。 同じ防衛省幹部によると、機体を対象とした電波だとしても、その影響は機体周辺の広範囲に広がり、管制塔のレーダーにもノイズが乗ったり、通信不通になったりと異常が出ることは避けられない。だが、そうした報告はなく、民間の通信機器などへの影響も今のところ確認されていない。妨害電波は航空機や艦艇だけでなく車両でも発射できるとされるが、地上から妨害する行為について「そこまでのリスクを冒すことは考えにくい」。この可能性もないと判断されている。 「攻撃を受けた」とする見方…(以下有料版で,残り558文字) 朝日新聞 2023年4月9日 11時13分 https://www.asahi.com/articles/ASR493FX1R48UTIL015.html?iref=comtop_7_01 ★1 2023/04/09(日) 13:13:09.69 ※前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681042505/ はあ? ヘリをレーダーで見失ってるのになに言ってんの? ミサイルもドローンもスパイ気球も何も発見できない張りぼてレーダー |
343: >>1 沖縄県・宮古島周辺で陸上自衛隊員10人が乗ったヘリコプターが消息を絶った事故は、原因がはっきりしないことからインターネット上では外部から攻撃を受けたとの臆測が飛び交っている。その可能性について防衛省関係者に取材した。 ヘリは、航空自衛隊宮古島分屯基地を6日午後3時46分ごろ離陸。54分ごろの無線連絡を最後に、56分ごろにレーダーから機影が消失した。陸上幕僚長は同日夜、現場海域で機材らしきものが発見されていることなどを理由に「航空事故」と表明した。 その後、インターネット上ではヘリが中国軍の攻撃を受けて墜落したのではといった内容の書き込みが相次いだ。前日の5日に中国海軍の空母「山東」が沖縄の南で初めて確認されていたことから、関与を示唆するような書きぶりもあった。事故後に海上でヘリの一部とみられるものが見つかったことも、攻撃で破壊されたと受け止められる一因となったようだ。 攻撃の手法として指摘されたのは、ミサイルが撃ち込まれたといった直接的なものと、機体に不具合を起こす電波を発信したという間接的なものだ。 実際はどうなのか。 ヘリの任務に精通した防衛省幹部によると、ミサイルで攻撃を受ければ大音量の爆発音がとどろき、機体は粉々に砕け散るという。しかし今回の事故では大きな音を聞いたという地元の証言はなく、ミサイルで破壊されれば海上に多数浮かんでいるはずの残骸も確認されていない。見つかったのは外れやすい機体の外側の部品とみられるものばかりだという。 ミサイルを発射できる戦闘機や、ヘリに体当たりできるドローンを含め、国籍不明機の領空への接近も確認されていない。国外からミサイルが発射されたとすればレーダーで捕捉されるが、飛翔体(ひしょうたい)も探知されていない。こうしたことから、ミサイルによる攻撃を受けた可能性はないと判断されているという。 機体に不具合を起こすような妨害電波による攻撃はなかったのか。 同じ防衛省幹部によると、機体を対象とした電波だとしても、その影響は機体周辺の広範囲に広がり、管制塔のレーダーにもノイズが乗ったり、通信不通になったりと異常が出ることは避けられない。だが、そうした報告はなく、民間の通信機器などへの影響も今のところ確認されていない。妨害電波は航空機や艦艇だけでなく車両でも発射できるとされるが、地上から妨害する行為について「そこまでのリスクを冒すことは考えにくい」。この可能性もないと判断されている。 「攻撃を受けた」とする見方…(以下有料版で,残り558文字) 朝日新聞 2023年4月9日 11時13分 https://www.asahi.com/articles/ASR493FX1R48UTIL015.html?iref=comtop_7_01 ★1 2023/04/09(日) 13:13:09.69 ※前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681042505/ 以下有料ならムーの陰謀論と代わんない記事じゃんwwwwww |
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
21: 普通に考えれば佐賀と同じことが起こったって考えるのが妥当 しかし同型機の航行禁止や緊急検査の類の命令が出てないのでは? 沖縄の左翼が発狂する案件だけど静かだね いろいろ解せない |
24: これが仮に中国による撃墜なら、中国軍は日本の想定よりはるかに高い能力を持っているし、日本の自衛隊はとんでもなくお粗末な状態にあるという証明になる だとすれば日本はどうあがいても中国に勝てないことになるわ グーグルで検索しないと自衛隊と人民解放軍の戦力比もわからんような頭悪い情弱が真実は~とか言ってて恥ずかしくないのかいな |
27: >>24 これが仮に中国による撃墜なら、中国軍は日本の想定よりはるかに高い能力を持っているし、日本の自衛隊はとんでもなくお粗末な状態にあるという証明になる だとすれば日本はどうあがいても中国に勝てないことになるわ グーグルで検索しないと自衛隊と人民解放軍の戦力比もわからんような頭悪い情弱が真実は~とか言ってて恥ずかしくないのかいな 日本の軍事力はすごいんだおじさんお疲れさまです |
85: >>24 これが仮に中国による撃墜なら、中国軍は日本の想定よりはるかに高い能力を持っているし、日本の自衛隊はとんでもなくお粗末な状態にあるという証明になる だとすれば日本はどうあがいても中国に勝てないことになるわ グーグルで検索しないと自衛隊と人民解放軍の戦力比もわからんような頭悪い情弱が真実は~とか言ってて恥ずかしくないのかいな 習近平様は世界征服を目指している 一帯一路はまさにその証 まずは日本奇襲攻撃して日本滅亡させて世界に覇を唱える!! |
102: 離着陸時に携帯offにしろと言うのはそう言うこっちゃ 今の航空機は電磁波に弱いねん とりあえずエアバス機には乗るな フランスが中国側に寝返った上に電磁波に弱い 最低でもボーイングにしとけ 洒落にならんことが起きるでマジで |
104: こんだけ事故だ事故だと言っておいて、 もし撃墜や爆破の決定的な証拠とか、中共からの誤射ごめんなさい犯行声明とか、遺体の恣意的な隠蔽とか、岸田の思惑と違うもんが出てきてしまったら、いくら新任ボンクラ上官とはいえ自衛隊員を平気で犬死させる政府に強く反発する自衛隊員は多いはずだ 何も出てこないようにするためにさらに何人かの命が奪われたって驚かないのが今の日本だ |
108: >>104 こんだけ事故だ事故だと言っておいて、 もし撃墜や爆破の決定的な証拠とか、中共からの誤射ごめんなさい犯行声明とか、遺体の恣意的な隠蔽とか、岸田の思惑と違うもんが出てきてしまったら、いくら新任ボンクラ上官とはいえ自衛隊員を平気で犬死させる政府に強く反発する自衛隊員は多いはずだ 何も出てこないようにするためにさらに何人かの命が奪われたって驚かないのが今の日本だ 航空機的には事故の定義で問題ないらしいけど |
123: >>104 こんだけ事故だ事故だと言っておいて、 もし撃墜や爆破の決定的な証拠とか、中共からの誤射ごめんなさい犯行声明とか、遺体の恣意的な隠蔽とか、岸田の思惑と違うもんが出てきてしまったら、いくら新任ボンクラ上官とはいえ自衛隊員を平気で犬死させる政府に強く反発する自衛隊員は多いはずだ 何も出てこないようにするためにさらに何人かの命が奪われたって驚かないのが今の日本だ お!令和の2.26事件来るか! |
110: 事故でも攻撃でも幹部が8名も消息不明の事実はあるわけで民間人ではなくて日本を守る側の幹部だからな。大問題だし謎のままには出来ないわ。 |
116: >>110 事故でも攻撃でも幹部が8名も消息不明の事実はあるわけで民間人ではなくて日本を守る側の幹部だからな。大問題だし謎のままには出来ないわ。 日本政府は事故で済ますつもりで事故だって発表したんじゃなかったか? それで表向きは既に解決したつもりだと思うぞ 奴等は |
118: 日米がともにだんまり これからどう発表すればいいか悩んでる 電子戦(サイバー攻撃)ってことは 他の機体もハックされるってことだから |
125: >>118 日米がともにだんまり これからどう発表すればいいか悩んでる 電子戦(サイバー攻撃)ってことは 他の機体もハックされるってことだから 問題なのはつい最近に アメリカやイギリスが大慌てで中華製アプリを禁止したこと 中華製携帯やアプリでGPSを使ってドローンが攻撃したのでは? |
158: >>125 問題なのはつい最近に アメリカやイギリスが大慌てで中華製アプリを禁止したこと 中華製携帯やアプリでGPSを使ってドローンが攻撃したのでは? なぜアメリカやイギリスが慌てたのか 尋常じゃないほど慌てていただろ? それはまだ実は原因はわからないんだと思う ただ言えることは不自然に遠隔操作されたり 事故が多発したことが重なってて 何かを通じて遠隔操作された疑いがあること ここで問題なのがどうやってそれをやったのかわからない だから躍起になっていろいろなものを禁止してるけどまだ原因はわかってない |
166: >>158 なぜアメリカやイギリスが慌てたのか 尋常じゃないほど慌てていただろ? それはまだ実は原因はわからないんだと思う ただ言えることは不自然に遠隔操作されたり 事故が多発したことが重なってて 何かを通じて遠隔操作された疑いがあること ここで問題なのがどうやってそれをやったのかわからない だから躍起になっていろいろなものを禁止してるけどまだ原因はわかってない 中国製パソコンの全てが危険になるな |
128: オレも初めは中国に撃墜されたと思ったけど、色んな情報分かって来るうちにそれは無いな。と思うようになった。 ただ、1点、サーファーが撮った画像の水しぶき、黒煙、そのすぐ右側に巡視艇らしき船と航空機らしき物が写ってるのが謎過ぎる。 後、サーファーがそれ撮った時間が政府発表の交信が途絶えた時間からタイムラグがありすぎな事。 これだけ解明して欲しい。 |
135: >>128 オレも初めは中国に撃墜されたと思ったけど、色んな情報分かって来るうちにそれは無いな。と思うようになった。 ただ、1点、サーファーが撮った画像の水しぶき、黒煙、そのすぐ右側に巡視艇らしき船と航空機らしき物が写ってるのが謎過ぎる。 後、サーファーがそれ撮った時間が政府発表の交信が途絶えた時間からタイムラグがありすぎな事。 これだけ解明して欲しい。 サーファーのは専門家泣かせみたいだね どう関連付けるか?なんかいい物語を考えないとならない |
143: >>135 サーファーのは専門家泣かせみたいだね どう関連付けるか?なんかいい物語を考えないとならない 流石に一般人が何人も見てるからね |
147: >>143 流石に一般人が何人も見てるからね あれだけの時間差があると、何で?ってなる 自衛隊だって目撃してるんじゃないかって |
159: >>147 あれだけの時間差があると、何で?ってなる 自衛隊だって目撃してるんじゃないかって オレがメディアの人間なら防衛省の記者会見の時とかに質問したい。 |
206: >>159 オレがメディアの人間なら防衛省の記者会見の時とかに質問したい。 そもそもそんな質問の出来る記者は会見に参加出来ないはず |
141: >>128 オレも初めは中国に撃墜されたと思ったけど、色んな情報分かって来るうちにそれは無いな。と思うようになった。 ただ、1点、サーファーが撮った画像の水しぶき、黒煙、そのすぐ右側に巡視艇らしき船と航空機らしき物が写ってるのが謎過ぎる。 後、サーファーがそれ撮った時間が政府発表の交信が途絶えた時間からタイムラグがありすぎな事。 これだけ解明して欲しい。 撃墜ではない なぜなら自分から海に突っ込んでる 遠隔操作された 米軍機も同様だよ だから撃墜にはならない |
134: なんか、陰謀論の応酬で面白そう 軽くてフワフワの🛶と、それより重い 🚪と、多分墜落と同時の木製ぽいとの 陰謀論のプロペラの発見現場 から、読めそう何だけど ていうか、ヘリコプター機内からの 画像て撮影してないの❓ というか、オスプレイにすればいいのに なんとか60ぢゃー、カンタンに打ち落とせ ちゃうことは確実ですね。 ウチ落さなくても、勝手に墜落するのかな? |
169: 内部に犯人(スパイか個人的なものかは不明)がいてヘリの電気関係、機械関係などの弱点をピンポイントで時限的にかリモートで破壊したんじゃないの? |
173: >>169 内部に犯人(スパイか個人的なものかは不明)がいてヘリの電気関係、機械関係などの弱点をピンポイントで時限的にかリモートで破壊したんじゃないの? 衛星からの指令で中国製の電子部品が誤作動もしくは破壊? |
188: テキサスの黄色いバラ@_572968669757・2018年8月25日 宮古下地島空港。 この3000m滑走路はそのまま軍事基地として使える。 ここに中国人エージェントが「中国富裕層の観光スポット」として借用を申し入れてきた。 尖閣に中国船が来た当初は日本中が大騒ぎしていたが、何度も来る内に反応しなくなってきた。これは恐ろしい事である。 |
190: 事故だろ派だけど別に撃墜を完全否定するものではないよ ただこんな基地の近くで気付かれずに撃墜されるよりは何かしらのハプニングで落ちただけだろと思うだけで |
195: >>190 事故だろ派だけど別に撃墜を完全否定するものではないよ ただこんな基地の近くで気付かれずに撃墜されるよりは何かしらのハプニングで落ちただけだろと思うだけで 現時点で可能性は極めて低いというだけ 無傷の救命ボートなどから、そのような攻撃はなかったとは考えられる 別の撃墜方法は幾つか考えられるが、実戦で使われた事がないレーザーとかは想像の域を出ないから、これらは陰謀論になる |
200: >>195 現時点で可能性は極めて低いというだけ 無傷の救命ボートなどから、そのような攻撃はなかったとは考えられる 別の撃墜方法は幾つか考えられるが、実戦で使われた事がないレーザーとかは想像の域を出ないから、これらは陰謀論になる そーゆーのは陰謀論とは言わない 馬鹿は引っ込んでなさい |
196: >>190 事故だろ派だけど別に撃墜を完全否定するものではないよ ただこんな基地の近くで気付かれずに撃墜されるよりは何かしらのハプニングで落ちただけだろと思うだけで 幹部共が乗ったヘリ 周辺では数日前にも中国海軍の艦がうろついてるのが確認されている しかも台湾寄りではなく沖縄よりでだ 消失の数日後には台湾近海において中国軍が軍事演習予定で準備していた 宮古島には中国人がたくさん入り込んでいる これでもか? |
231: >>196 幹部共が乗ったヘリ 周辺では数日前にも中国海軍の艦がうろついてるのが確認されている しかも台湾寄りではなく沖縄よりでだ 消失の数日後には台湾近海において中国軍が軍事演習予定で準備していた 宮古島には中国人がたくさん入り込んでいる これでもか? こうやってバカがだまされると言う典型だな |
263: >>196 幹部共が乗ったヘリ 周辺では数日前にも中国海軍の艦がうろついてるのが確認されている しかも台湾寄りではなく沖縄よりでだ 消失の数日後には台湾近海において中国軍が軍事演習予定で準備していた 宮古島には中国人がたくさん入り込んでいる これでもか? 関係ない情報を並べ立ててさも関係あるぞとするお前の幼稚さの方がすごいな |
193: 実際には日米の知らない方法での攻撃に成功していたのに 頑なに攻撃ではないと言い張っていたとしたら 心底滑稽だな |
202: >>193 実際には日米の知らない方法での攻撃に成功していたのに 頑なに攻撃ではないと言い張っていたとしたら 心底滑稽だな 自己派だけど、兵器そのものに関しては物理的におかしいのしか否定してねえぞ |
234: >>193 実際には日米の知らない方法での攻撃に成功していたのに 頑なに攻撃ではないと言い張っていたとしたら 心底滑稽だな 中国ではデザイナーベビーがそろそろ中学生か高校生くらいの年齢で 何人か成長してるって噂もあるからな 知能指数300超えの化け物が産まれてる リークした情報もあっただろ? あれがもし本当だとしたら 人影みたいなのが映ってたのは何かってことになる |
279: 残念ながらミサイルなどの従来の撃墜方法では機体がもっとバラバラになって、人体など散乱する可能性が高い 無傷の救命ボートを見ればわかるだろう、撃墜ではないという証拠の1つだ その他の最新の兵器は、実戦例がないのであくまでも可能性に過ぎない しかし内部犯行説、爆発物などのテロの可能性は否定できない、事故以外で考えられるのはこれらだ 機体があがれば何か証拠が見つかるかもしれない |
300: 言っとくけど俺は撃墜説を100%否定している訳ではないよ 最新兵器については誰もわからないので 電磁系兵器にしたって、ピンポイントで攻撃可能なら何の証拠も残さず海底に沈めらるんだろう、しかし想像の域を出ないから |