1: 原価割れの低価格で下請け業者に製品を納入させていたとして、公正取引委員会は27日、電動工具製造販売会社「工機ホールディングス」(東京都港区)に下請法違反(買いたたきの禁止)で再発防止を勧告した。 発表によると、同社は2021年1月~22年5月、電動工具のホースに装着するカバーを製造していた下請け業者に対し、具体的な計画がないのに「段階的に単価を引き上げる」などと伝えた上で、見積価格より約46%低く、製造原価を下回る金額で製品を納入させた。 また、09年2月頃から21年1月まで、この製品の納入単価を据え置いていた。 同社は今月15日、見積価格と納入価格との差額約302万円を下請け業者に返金した。取材に対し、「下請法順守に関する社内研修を行い、コンプライアンスの強化と再発防止に努める」とコメントした。 読売新聞 2023/03/27 21:41 https://www.yomiuri.co.jp/national/20230327-OYT1T50187/ |
43: >>1 原価割れの低価格で下請け業者に製品を納入させていたとして、公正取引委員会は27日、電動工具製造販売会社「工機ホールディングス」(東京都港区)に下請法違反(買いたたきの禁止)で再発防止を勧告した。 発表によると、同社は2021年1月~22年5月、電動工具のホースに装着するカバーを製造していた下請け業者に対し、具体的な計画がないのに「段階的に単価を引き上げる」などと伝えた上で、見積価格より約46%低く、製造原価を下回る金額で製品を納入させた。 また、09年2月頃から21年1月まで、この製品の納入単価を据え置いていた。 同社は今月15日、見積価格と納入価格との差額約302万円を下請け業者に返金した。取材に対し、「下請法順守に関する社内研修を行い、コンプライアンスの強化と再発防止に努める」とコメントした。 読売新聞 2023/03/27 21:41 https://www.yomiuri.co.jp/national/20230327-OYT1T50187/ 消費者の為にやってるのに、何が問題なんだ? 馬鹿かよ お客様は神様なんだから、安くすべき |
76: >>1 原価割れの低価格で下請け業者に製品を納入させていたとして、公正取引委員会は27日、電動工具製造販売会社「工機ホールディングス」(東京都港区)に下請法違反(買いたたきの禁止)で再発防止を勧告した。 発表によると、同社は2021年1月~22年5月、電動工具のホースに装着するカバーを製造していた下請け業者に対し、具体的な計画がないのに「段階的に単価を引き上げる」などと伝えた上で、見積価格より約46%低く、製造原価を下回る金額で製品を納入させた。 また、09年2月頃から21年1月まで、この製品の納入単価を据え置いていた。 同社は今月15日、見積価格と納入価格との差額約302万円を下請け業者に返金した。取材に対し、「下請法順守に関する社内研修を行い、コンプライアンスの強化と再発防止に努める」とコメントした。 読売新聞 2023/03/27 21:41 https://www.yomiuri.co.jp/national/20230327-OYT1T50187/ これがデフレの原因の核心 |
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
2: 東京はこんなのばっかだよ あり得ない相見積引き合いにだしてくる セコい会社ばっか |
59: >>2 東京はこんなのばっかだよ あり得ない相見積引き合いにだしてくる セコい会社ばっか うちはマルチになったら即降りるわ 先方にご依頼くださいって感じ |
7: 中抜きも、元請けから現場までに極端に減りすぎてるのは取り締まってくれ 遡って過去20年くらい 代表者を極刑、役員関係者を20年以上の懲役刑と会社と私有財産没収程度でいいから |
12: アホはSNSや掲示板で日本は成長してないというが そういうこと言うやつも仕事ではこういうことやってるからな そりゃ賃金上がらんわ |
14: 原価割れってしょせん計算上の話だからな 下請けを甘やかしてビジネスが成り立つかよ |
37: >>14 原価割れってしょせん計算上の話だからな 下請けを甘やかしてビジネスが成り立つかよ 甘やかす必要はないけど仕入先あっての企業だよ お互い適正に利益が出ないとその業界の先行きは厳しい |
16: 工機ホールディングス かつて日立グループに属していたが、2017年3月に離脱。米投資会社コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)に買収された。電動工具とライフサイエンス機器(主に遠心分離機)の製造を主な事業としていたが、2020年3月にライフサイエンス機器についてはエッペンドルフ(ドイツ語版、英語版)(ドイツ)に事業譲渡することが決まり、電動工具に注力することとなった |
17: 下請けイジメの源流にあるのが トヨタの「カイゼン」な 一般的な「改善」は製品の工夫をして原価率を下げるのに対して トヨタの「カイゼン」は原価率だけを下げる そこにものづくりの精神はない |
42: >>17 下請けイジメの源流にあるのが トヨタの「カイゼン」な 一般的な「改善」は製品の工夫をして原価率を下げるのに対して トヨタの「カイゼン」は原価率だけを下げる そこにものづくりの精神はない そのトヨタですら、昨今の物価上昇で仕入先との価格交渉に応じたり、一時的なもんだが逆に仕入先に補助金を出したりしてる そんくらい、今の物価上昇はヤバい状況 |
47: >>42 そのトヨタですら、昨今の物価上昇で仕入先との価格交渉に応じたり、一時的なもんだが逆に仕入先に補助金を出したりしてる そんくらい、今の物価上昇はヤバい状況 努力不足だろ |
87: >>17 下請けイジメの源流にあるのが トヨタの「カイゼン」な 一般的な「改善」は製品の工夫をして原価率を下げるのに対して トヨタの「カイゼン」は原価率だけを下げる そこにものづくりの精神はない カンバン方式もただの下請けイジメでしかないよな |
25: 中抜きで養ってる家族がある。 そういう子どもが世の中を考えてエコに走ってプルタブあつめをしている。 |
32: 賃金アップしたツケは下請けへってヤツでしょ この企業も大手商社に買い叩かれてるはず |
34: 外国の奴らはこんなに楽に稼げる手段をなぜやらないのか |
41: >>34 外国の奴らはこんなに楽に稼げる手段をなぜやらないのか キリスト教がエラいのかな? マクロな視点でみたら全体的によくなった方が景気にはよさそう |
53: 販売ルート独自で持ってないとメーカーはどこも似たようなもんでしょ |
55: 機械は減価償却するし、エネルギー等のコスト増以上にカイゼンを頑張れば値下げが当たり前だからな 値下げに応じないってことは工夫が足りないだけ |
75: >>55 機械は減価償却するし、エネルギー等のコスト増以上にカイゼンを頑張れば値下げが当たり前だからな 値下げに応じないってことは工夫が足りないだけ こういうやつの給料が一番無駄なんよ |
58: 買い叩いて エンドユーザーには値上げして低機能高価格で売るやろ まあ中華に勝てねえわな |
67: 外資になったからか最近の仕入れが高くなった 販売店だが特別値引きなる項目で価格調整してくるようになったけど意味あるのか? |
|